¥8,000以上のお買い上げで送料が無料(沖縄は除く)

【最新版】10月生まれの誕生日プレゼント10選|選び方も解説

手土産・プチギフト/

【最新版】10月生まれの誕生日プレゼント10選|選び方も解説

10月生まれの誕生日プレゼントを選ぶ際、「何を贈ったら喜んでもらえるのか。」「特別感のあるものってどんなものなんだろう。」など、悩んでしまいます。大切なお相手だから「おめでとう」の気持ちはしっかり伝えたいですよね。

読書やスポーツ、グルメなど好きなことに没頭できる季節の一方で、朝晩と日中の寒暖差が激しく体調を崩しやすい季節でもあります。さまざまな楽しみ方がある反面、不安定になりがちな秋だからこそ、プレゼントに何を選べばよいのか迷う方も多いかもしれません。

本記事では、そんなあなたの不安を解消し、自信を持って10月生まれの誕生日プレゼントを選べるよう、相手別で具体的なおすすめギフトをまとめました。

さらに10月生まれの誕生日プレゼントを成功させるプレゼント選び、予算の相場や誕生日ギフトに添えるメッセージカードの内容まで、幅広く徹底解説します。大切な方への感謝の気持ちがまっすぐ伝わるような、楽しいプレゼント選びをここから始めましょう。

10月生まれに喜ばれる誕生日ギフトを今すぐチェック

贈る相手別|絶対に喜ばれる10月の誕生日プレゼント

10月は何をするにも過ごしやすいシーズンです。ここでは、贈る相手別で絶対に喜ばれる10月生まれの誕生日プレゼントを紹介していきましょう。

相手別で喜ばれるプレゼントを選ぶことで、より好みのものやセンスのあるものをプレゼントできるかもしれません。趣味に関するアイテムや、秋から冬まで使える季節感のあるものもよいでしょう。相手別の好みやライフスタイルに合わせたギフト選びの参考にしてくださいね。

彼女・妻へ|「大好き」が伝わる特別なプレゼント

誰でも彼女や妻へ贈るプレゼントは「大好き」が伝わる特別なものにしたいものです。非日常を味わえるような特別なプレゼントや、一生の記念に残るような贈り物など彼女や奥様の喜ぶ顔を思い浮かべながら選ぶのも楽しいですよね。

ここでは、彼女や妻へ贈る10月生まれの誕生日プレゼントにぴったりな品物を紹介します。まだ付き合ったばかりのカップルや、奥様へ選択肢を多くプレゼントしたい方でも贈りやすいギフトも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

シチズン ウィッカ ソーラーウォッチ

大きめのフェイスにメッシュバンドを組み合わせた、透明感あふれるシンプルなデザイン。視認性にすぐれた大きめのアラビア数字インデックスを採用。

12時と6時のインデックス以外に淡い色にすることで、抜け感のあるデザインに仕上げました。文字盤の中央部分から広がるパターンで、きらめく光を表現しています。

太陽などの光で充電してくれる「ソーラーテック」搭載で、定期的な電池交換が不要なので安心してお使いいただけます。透明感のあるシンプルなデザインなので、大切な彼女・妻への誕生日プレゼントに人気です。

シチズン ウィッカ ソーラーウォッチ

カタログギフト EXETIME PART3

秋晴れが心地よい10月は、お出かけに最高の季節。温泉でゆっくり体を温めたり、旬の味覚をレストランで堪能したりと、この季節ならではの「特別なトキ」を贈れるのがEXETIMEです。

モノ選びに悩んだ時や、マンネリを打破したい時にこそおすすめ。「いつもありがとう」の気持ちを込めて、忘れられない秋の思い出をプレゼントしませんか。

大切な方への贈り物に最適です。

カタログギフト EXETIME PART3

食べられるお花のボックスフラワーケーキ(ピンク)

開けた瞬間、花のような笑顔が咲く、食べられるお花のボックスフラワーケーキ。

お花の部分には濃厚なのにあっさりとしたした味わいのバタークリームを使用しています。スポンジはバタークリームとの相性抜群で、コーヒーや紅茶、お酒によく合うでしょう。

ひとつひとつ手で絞り、ふたつとして同じものがないボックスフラワーケーキは、見て食べて2度楽しめます!すべてバターでできているので、お花をトーストに乗せて食べるなどのアレンジもおすすめ。

思い出に残る食べられるお花のケーキは、大切な彼女・妻への誕生日プレゼントにぴったりです。

食べられるお花のボックスフラワーケーキ(ピンク)

彼氏・夫へ|「いつもありがとう」が伝わる実用的なプレゼント

彼氏や夫へ、「いつもありがとう」が伝わる実用的な10月生まれの誕生日プレゼントを紹介していきましょう。男性の場合女性とは違い、実用的なギフトを贈ると喜んで貰えます。楽しい時間を共有することもよい思い出になりますが、ビジネスシーンで使えるような贈り物もおすすめです。

また、10月生まれの誕生日プレゼントとして、その時期にしか食べることができないものなども喜ばれるでしょう。カップルやご夫婦で過ごす時間を大切にしたいと考える方には季節感のある食のギフトもよいでしょう。

グレゴリー エブリデイ

過ごしやすい気候で、お出かけ気分が高まる10月。そんな「行楽の秋」に贈りたいのが、1970年代カリフォルニア生まれの「グレゴリー」のバックパックです。

朝晩の寒暖差に対応する上着や、カメラ、本などを豊富なポケットに効率よく収納でき、アクティブな男性の「欲しい」を叶える機能性が魅力。

平日は通勤・通学の相棒として、週末は紅葉狩りや趣味のギアを詰め込んで。オンオフ問わず彼の日常に寄り添い、長く愛用してもらえる特別な誕生日プレゼントになります。

グレゴリー エブリデイ

碧 銀古美 ステンレスタンブラー

日本古来より伝統的な銀いぶし仕上げの優美な酒器。最高級のステンレスタンブラーを、職人技で徹底的に磨き込み、細部までこだわって作りあげました。

優美に輝く碧がテーブルに高級感を演出します。奥深い色合いの器は、見た目からも爽快感を得られます。使い込むうちに独特の風合い・味わいが出てくるのも魅力の一つ

二重構造で氷を入れても結露しにくく、温かさも冷たさも長持ちします。年中通して使えるステンレスタンブラーは、大切な彼氏や夫への誕生日プレゼントに最適です。

碧 銀古美 ステンレスタンブラー

銀座吉澤 国産みちのく和牛すき焼きセット

みちのく東北(岩手・宮城・山形)の夏は暑く、冬は極寒の気候の中、きれいな水とこだわりの餌で丹精込めて肥育された『みちのく和牛』。

創業大正十三年のすき焼きの老舗割烹「銀座吉澤」がその中でも脂の融点が低く、甘みのある雌牛だけを厳選しました。

セットになっている正田醤油の特選醤油を使用した割り下で、肉の旨味を一層引き立てます。

大切な彼氏や旦那様の10月生まれの誕生日に、老舗料亭の肉の旨味をすき焼きで楽しみ、特別な日を過ごすのはいかがでしょうか。

銀座吉澤 国産みちのく和牛すき焼きセット

女友達へ|「センスいいね」と言われるプレゼント

女友達への10月生まれの誕生日プレゼントは、「センスがいいね」と言われるような華やかなギフトがおすすめです。SNS映えするようなギフトはもちろん、実用性のある上質なタオルや普段自分では買わないものなども喜ばれます。

価格帯も気を遣わせてしまうような高いものではなく、気負いせずありがとうと言えるようなものがよいでしょう。大切なのは誕生日を祝う「おめでとう」の気持ちです。ぜひ、こちらでおすすめする品物も参考にしてくださいね。

プロミルオイル&オーガニックパイルタオルギフトセット

空気が澄み、少しずつ乾燥が気になり始める10月。そんな季節の変わり目に贈りたいのが、多くのサロンで支持される「プロミル」のケアギフト。

定番のプロミルオイルは、優しい香りに癒されながら、髪や身体など全身の保湿を叶える逸品。セットのふわふわな国産オーガニックタオルは、お風呂上がりの肌を優しく包み込み、秋の夜長のリラックスタイムを格上げしてくれます。

忙しい友人へ「自分を大切にしてね」という気持ちが伝わる、心遣いが光る特別な誕生日プレゼントになります。

プロミルオイル&オーガニックパイルタオルギフトセット

フルールクレールディフューザー

秋の夜長、お部屋で過ごす時間を豊かにしてくれるインテリアディフューザー。ガラス瓶に閉じ込められたドライフラワーが、見た目にも美しく、秋の落ち着いたお部屋の雰囲気に優しく寄り添います。

リードを挿せば、読書や映画鑑賞といったリラックスタイムをより上質なものへと演出する心地よい香りが空間に広がります。

相手のイメージに合わせて4種類の香りから選べるのも嬉しいポイント。おしゃれな友人へ、心安らぐ「おうち時間」を贈る誕生日プレゼントに最適です。

フルールクレールディフューザー

男友達へ|気の利いた嬉しいプレゼント

男友達への10月生まれの誕生日プレゼントは、女友達へのプレゼント同様、気を遣わせないもので気の利いたプレゼントが喜ばれるでしょう。

お酒が好きな人なら10月生まれの誕生日プレゼントには、新しいお酒の出る時期でもあるのでお酒に合うおつまみセットなども喜ばれます。また、秋の夜長にぴったりな癒しグッズなどもおすすめです。女友達へのプレゼントのように、気を遣わせないようなものを選びましょう。

小樽百貨UNGA↑ 北前吟撰 海産珍味6種セット

北海道で獲れた新鮮で良質な水産物のみを使用した海産珍味は、素材本来の旨みと持ち味を最大限に引き出したセットです。

江戸中期から明治30年代にかけ、本州と北海道を結んだ商船「北前船」に思いを馳せたブランド『北前吟醸シリーズ』。北海道各地域の優れた水産加工品や美味しい食材を厳選し、小樽より全国の皆様にお届けします。

北海道産の魚介類から作られた天然素材の海産珍味は、お酒の肴やご飯のお供に最適です。お酒好きな男友達へのプレゼントにおすすめです。

小樽百貨UNGA↑ 北前吟撰 海産珍味6種セット

リラフィット テーブルクッション

一番くつろげる場所で心地よく過ごしたい、心にも体にもフィットする「リラフィット」。クッションに取り外しのできる天板がついたテーブルクッションです。

膝の上にのせて簡単な食事をしたり、スマートフォンやタブレットで一息ついたり、テーブルを下にしてクッションやまくらとして使ったりと使い方はさまざま。

さらにコンパクトなのでリビングやベッドルーム、アウトドアや車の中などお好きな場所へ持っていくこともできます。ゆっくり過ごすおうち時間、勉強やテレワークなど様々な場面で大活躍するでしょう。

リラフィット テーブルクッション

10月の誕生日を成功させるプレゼント選び3選

ここでは、10月生まれの誕生日を成功させるプレゼント選び3選を紹介します。お誕生日プレゼントには、ギフトを贈るだけではなく「おめでとう」という相手への気持ちを伝えることも大切です。できれば、そのふたつが兼ね備わったプレゼントを贈りたいですよね。

しかし、何を贈れば良いか迷ってしまう方も少なくないでしょう。ここでは、10月生まれの誕生日プレゼント選びを成功させるポイントを3つご紹介します。

  • 「秋のテーマ」に合うものを選ぶ
  • 思い出に残る体験を選ぶ
  • 自分では買わないワンランク上のものを選ぶ

これらのポイントを押さえることで、きっと相手に「おめでとう」という気持ちが伝わる素敵なプレゼントが見つかるはずです。

「秋のテーマ」に合うものを選ぶ

秋生まれの誕生日プレゼントには、「秋のテーマ」に合うものを選ぶとよいでしょう。「秋の味覚」を楽しめるグルメはもちろん、「秋の夜長」を楽しめるような癒しアイテムもおすすめです。

「季節の行事」や「その季節ならではの食材」、気候などからイメージすると、秋らしいプレゼントになります。10月生まれの誕生日プレゼントを選ぶ際には、まずこれらをイメージして選んでみてください。

秋は、イチジクやぶどう、梨、柿、栗、芋など、美味しい食材がたくさん実る季節です。お菓子やドリンクをプレゼントに選ぶなら、秋に旬を迎えるフルーツや野菜が使われているものにすると、一気に秋らしいプレゼントになるでしょう。

冬に向けてだんだんと気温が下がり、肌寒くなってくる秋。朝晩が冷える日も増えてきます。そんな秋には、温かさが感じられるアイテムもおすすめです。靴下やスリッパ、ブランケットなどの防寒グッズは、冬にかけても長く使ってもらえますね。

思い出に残る体験を選ぶ

10月生まれの誕生日プレゼントには、思い出に残る体験を贈るのがおすすめです。具体的には、体験型ギフト、温泉旅行、高級レストランでの食事、ものづくり体験、アクティビティなどがあります。

旅行は、日常を忘れてリラックスできる、特別な時間のプレゼントです。温泉宿での宿泊、露天風呂付き客室で泊りなど、秋の夜長を楽しめるようなプランもよいでしょう。また、高級レストランでの食事も同じく、非日常を味わうことができます。

思い出に残る体験としては、自分だけのオリジナルアクセサリーを作ったり、ペアのリングを作ったりするものづくり体験もおすすめです。お相手だけではなく、二人の思い出になるものが作れる特別なプレゼントになります。秋の陶芸体験は晩酌などにも使ってもらえるので、自分の作った器で秋のお酒を飲むのもおつですよね。

自分では買わないワンランク上のものを選ぶ

10月生まれの誕生日プレゼントとして、自分ではなかなか買わないようなワンランク上のものを選んでみましょう。

もらって嬉しいものとしては、高級食材やスイーツ、特別なアロマグッズなどがあります。また、普段使いできるけど少し贅沢な日用品や癒やし系のアイテムも喜ばれるでしょう。

自分ではなかなか買わないような高級な食材やスイーツは、誕生日をより特別なものにしてくれます。また、アロマディフューザーや高級なアロマオイルなど、リラックスできるアイテムは、自分では買わないけどもらって嬉しいプレゼントとして人気です。

日用品でも、普段使いだからこそ少し贅沢なアイテムはうれしいものになります。例えば、高級タオル、上質な入浴剤、特別なデザインのマグカップなど、普段使いできるけど少し贅沢な日用品は、実用的で喜ばれるでしょう。

秋の夜長を心地よく過ごしてもらうために、ワンランク上の癒しアイテムもおすすめです。ホットアイマスク、アロマキャンドル、マッサージクッションなど、疲れた体を癒やすアイテムは、なかなか自分では買わないもので貰ったら嬉しいギフトでもありますね。

10月の誕生日プレゼントに関するよくある質問

品物選びの際、さまざまな疑問が浮かびます。ここではそんな10月の誕生日プレゼントによくある質問を紹介していきましょう。「こんな時はどうすればいいの?」と迷う小さな疑問や今さら人に聞けないような質問までまとめて解決していきます。

  • プレゼントの平均予算っていくらくらい?
  • プレゼントに添えるメッセージって何書けばいいかな?

以上2つの疑問に答えています。これらの情報が、あなたの誕生日プレゼント選びの一助となれば幸いです。

プレゼントの平均予算っていくらくらい?

10月生まれの誕生日プレゼントの予算は自分と贈る相手との関係性によって決まるので、ぜひ以下をチェックしてください。

プレゼントをあげる相手との関係性平均的な予算
友達や知り合い約3,000〜5,000円
職場の同僚約3,000〜5,000円
家族約10,000円前後
恋人(彼氏・彼女)約5,000〜20,000円
結婚相手(夫・妻)約5,000〜30,000円

予算相場はあくまでも目安なので、自分と相手との関係性を考えて適切な金額の誕生日プレゼントを贈ることが大切です。あまりに高額な誕生日プレゼントを贈ると、お返しでプレゼントを渡す際に、必要以上のプレッシャーがかかります。

お互いに気兼ねなく「おめでとう」の気持ちを贈りあえるよう、ある程度の誕生日プレゼントの予算相場を把握しておきましょう。

プレゼントに添えるメッセージって何書けばいいかな?

誕生日の言葉は、お祝いの気持ちをシンプルに伝えることが大切です。綺麗な文章や凝った言い回しを意識しすぎてしまうと、なかなかペンも進みません。「おめでとう」「幸せを願ってる」「一緒にいて楽しい」など、ストレートな言葉でよいでしょう。

メッセージにボリュームを持たせたいなら「こんなことがあったね」「一緒に〇〇をして楽しかったね」など、共通の思い出を書き添えるのもおすすめです。思い出やこれからのことなどをつづるのも◎。

シンプルでも温かみのある手書きのメッセージを書くこともおすすめです。カラーペンなどでバースデーカードを彩れば、カラフルでお誕生日を祝う気持ちがあふれるメッセージカードになるでしょう。

まとめ

数多いギフトの中からお相手の好きなものを選び、プレゼントすることは意外と簡単なことではなく、悩ましいことも多いでしょう。しかし、最も大切なのはお誕生日のお相手に「あおめでとう」という気持ちを伝えることです。

今回本記事でご紹介した10月生まれの誕生日プレゼントの選び方や具体的な品物は、その大切な気持ちを相手にきちんと伝えるための道筋に過ぎません。

あなたがお相手のお誕生日を心から祝福する気持ちがあれば、きっとその気持ちは伝わるはずです。本記事で得たヒントが、あなたの10月の誕生日プレゼント選びを少しでも楽しく素敵なイベントに変えていたらと祈っております。

10月生まれに喜ばれる誕生日ギフトを今すぐチェック